
ウチのロウバイは、まだ鉢植えで、普段は裏庭に。でも、立派な花を付け、匂いも良いので、今朝、玄関に。もう、お正月ですね😄💦(J・M)

今年も、裏庭のドウダンツツジが紅葉しました。綺麗です。このツツジ…何年か前に、高齢の女性のご信者が植えて行ってくれたのが大きくなって…。花より紅葉が見応えがあります。(J・M)

裏庭のフクシャ(インド系のジンジャーの仲間)が、今年も咲きました。年々、株が大きくなっています。匂いはいいのですが、花持ちが悪くて、切り花には向きません。(J・M)

今年も輪王蓮 (白。古代蓮系。小型)が、咲きました。今日は長崎の原爆忌だし、間もなくお盆だし…。喫茶室の外のビオトープで。蚊取り線香がわりの黒メダカも健在です。(J・M)

毎年のことながら、今年も、裏庭のフウランが咲きました。柿の木に着床してます。
今日は28日ですが、何日か前から蝉も喧しく啼いてます。まだ梅雨明けしてないけど(北九州の梅雨明け宣言はまだです)…。
ご講有ご夫妻は、もうブラジルからご帰国かしら?(J・M)

お寺の鉢植えのクジャクサボテン(白)が咲きました。品種は沢山…。月下美人と同じ仲間ですが、昼間に咲きます。蕾は数個ありますが、これが最初の花です。(J・M)

2年前に、伊万里から来て、ウチの裏庭に植えたのが、今年初めて咲きました。赤味が強いけど、蕾が沢山付いてます。ホタルブクロはキキョウ科。ウチのはヤマホタルブクロではなく、普通のホタルブクロです。(J・M)

2年前、この薔薇が流行ってたころ、鉢植えにして、以来、簡単な世話をしてきました。それでも、毎年、この時期になると、ちゃんと咲いてくれます。 昨日(5月4日)は「博多ドンタク」で、今日は「こどもの日」。明日(5月6日)は、二十四節季の「立夏」でもあるかな?だとすれば、暦の上では、もう明日から夏。今日は爽やかな良い天気です。(J・M)
<前のページ|次のページ>